今回は靖国通りの神田小川町にあるMIZUNO TOKYOのYR新コースを歩きます。最寄り駅は代表例と出口です。
『気楽に散策 Eコース 5km』
ステーション:MIZUNO TOKYO 千代田区神田小川町3-1 最寄駅:都営地下鉄 新宿線 小川町駅B5出口
前回は2023年5月新設の「東大赤門&坂道見所 Dコ−ス」を歩きました。
今回は同じ時期新設の「気楽に散策 Eコース」を歩きます。スタートから上野恩賜公園不忍池入口まではDコースと同じですが、不忍池方面には行かず不忍池から出てきたDコースと合流します。春日通りの本富士警察署前交差点で左折、Dコースと別れて、サッカー通りを通って戻るYRコースです。
「気楽に散策コース」なので、見所の内に入って紹介します。
YRの開設時間は9時30分〜18時ですが、お店(写真下左)の開店時間は11時からなので、11時まではお店の裏にある受付ボックス(写真下右)で受付してスタートします。置いてあるCコースの裏面がEコース・Dコースです。
小川町
YRステーションの前の靖国通り一帯の地名「小川町」の説明板がありました。『江戸時代、小川町は神田の西半分を占める広大な地域を指す俗称でした。古くは、鷹狩りに使う鷹の飼育を行う鷹匠が住んでいたことから、元鷹匠町と呼ばれていましたが、1693年(元禄6年)小川町に改称されました。
五代将軍綱吉が「生類憐れの令」を施行、鷹狩りを禁止したために改称されたという話も伝わっています。小川町の名前の由来は、このあたりに清らかな小川が流れていたとも、「小川の清水」と呼ばれた池があったからともいわれています。1856(安政3年)には3大名の上屋敷があり、「小川の清水」は信濃高遠藩 内藤家の屋敷内にあったといわれています。明治に入り武家地は整理され、百貨店の前身や大弓場、寄席などがある東京を代表とする繁華街・学生街でした。昭和30年代からは日本屈指の大型スポーツ店街となっています』と記載。写真下左はYRステーション前の靖国通り、写真下右は説明板の安政時代の同場所の大名屋敷図です。
湯島天神(湯島天満宮)
天神下交差点手前の湯島中坂下交差点を左折して、地図の見所@「湯島天神(湯島天満宮)」に立ち寄ります。地図裏面のCコースに点線で書かれている道を行きます。坂を上がり、突き当りを右折すると湯島天神の表鳥居(写真下左)です。写真下右は正面奥にある本殿です。
458年(雄略天皇2年)創建と伝わる「湯島天神」は菅原道真を祀る学問の神様で泉鏡花の小説「婦鏡図」の舞台になった梅の名所です。境内にある代表的な碑を紹介します。写真下左は菅原道真ゆかりの御神牛像、写真下右は泉鏡花の筆塚です。
写真下左は新派の碑(新橋演舞場にありましたが改装で境内に移設)、写真下右は講談高座発祥の地の碑です。
写真下左は文房具発祥の地の碑、写真下右は奇縁氷下石(江戸時代の迷子案内塔)です。
詳しくはこのHPからリンク出来る湘南ふじさわWAのHPの寅さん歩22及び23 東京の発祥之地めぐり(学問・文化編3及び4)、寅さん歩84 江戸・東京の祭―13(花の祭−2)をご覧ください。社殿裏の階段(写真下左)を下りると春日通りです。前は日本市民スポーツ連盟の事務所(2階)がある「湯島ハイタウン」(写真下右)です。
旧岩崎邸庭園
見所A「旧岩崎邸庭園」は1896年(明治29年)三菱財閥の岩崎家の本邸として建てられました。2001年(平成13年)10月建物と庭園の一部を東京都が公園として整備しました。建物は国の重要文化財になっています。開園時間は9時〜17時、休園日は年末年始(12月29日〜1月1日)です。写真下左が2023年(令和5年)6月から変更となった入口で一般400円(65歳以上200円)を払います。靴を脱いで建物の中に入れますが、内部は撮影禁止が多いので建物外観を撮影しました。写真下右はジョサイア・コンドル設計の洋館です。
写真下左は洋館の裏側、写真下右は洋館に併館の書院造の和館です。
洋館から少し離れた場所にコンドル設計の撞球場(ビリヤード場)もありました。当時の日本では非常に珍しいスイスの山小屋風の造りです。
麟祥院・春日局の墓
春日通りに突き当たり、左折すると左側に春日局像(写真下左)があります。春日局(1579〜1643)は三代将軍徳川家光の乳母で生涯家光に仕えました。この奥にある麟祥院(写真下右)は春日局の隠棲所として創建され、春日局の墓があります。
写真下左は春日局の墓です。あの世からこの世がよく見られるように四方に穴が貫通した特異な形(写真下右)をしています。よほど家光や大奥のことが心配だったようですね。麟祥院売山門の左に「哲学館跡」の説明板がありました。1887年(明治20年)院内に東洋大学の前身である「哲学館」が井上円了により創立されました。現在の東洋大学は文京区白山にあります。
春日通りの麟祥院前(湯島四丁目)の交差点から入る道(写真下左)がサッカー通りです。日本サッカー協会のオフィス・日本サッカーミュージアム(写真下右)があることからサッカー通りと名付けられました。日本サッカーミュージアム日本サッカー協会の新オフィス移転に伴い、2023年(令和5年)2月26日の営業で休館しました。以前に訪れた 寅さん歩330 東京の博物館めぐりー17 文京区―4をご覧ください。
東京医科歯科大学・順天堂大学の間を通り、お茶の水橋を渡ると、右側に明治大学駿河台キャンパスがあります。
明治大学博物館・阿久悠記念館
明治大学駿河台キャンパスの「アカデミーコモン」(写真下左)の地階1階に明治大学博物館と明治大学OBで作詞家・作家の阿久悠記念館があります。明治大学創設者3名の顔の碑(写真下右)があるのが1階入口です。
写真下左は地下1階の明治大学博物館入口、写真下右は隣にある阿久悠記念館入口です。入場はいずれも無料です。阿久悠記念館の内の視聴コーナーで阿久悠作詞の桜田淳子「夏にご用心」に聞きほれました。これは寅次郎の持ち歌で、歌って踊り好評を博した曲です。このHPからリンク出来る湘南ふじさわWAのHPの寅さん歩315 東京の博物館めぐりー8 千代田区―2をご覧ください。両方とも開館時間は10時〜17時、休館日は夏季休業日(8月10日〜16日)、冬季休業日(12月26日〜1月7日)です。8月の土・日曜に臨時休館があります。
食堂スカイラウンジ暁
隣の「リバティータワー」(写真下左)の17階に学生食堂 スカイラウンジ暁があり、一般の人も利用出来ます。8月1日〜9月19日は平日の11時30分〜14時(ラストオーダー13時30分)のランチのみの営業です。但し、8月10日〜8月16日及び土・日・祝は休業です。9月20日以降は通常の営業時間の平日11時〜17時30分(ラストオーダー17時)、土曜日11時30分〜14時30分(ラストオーダー14時)の予定ですが、ご利用の際は事前に確認をお願いします。
写真下左は17階からの聖橋方面の景観でニコライ堂の緑の屋根が見えます。写真下右は景観を見ながら食べた、暁ランチ(味噌マヨ ジャンボメンチカツ丼 味噌汁付)440円、ご飯の大盛は500円です。
このHPからリンク出来る湘南ふじさわWAのHPの寅さん歩200 東京の学食めぐりー8をご覧ください。
駿河台下交差点を左折して靖国通りを進むと右側がゴールです。6階でゴール手続きをしてください。ゆっくりと楽しめた食事付き(自腹)のYRコースでした。
平野寅次郎 拝
・2023.9.21更新
大会開催のお知らせ
・2023.9.7更新
大会中止のお知らせ
・2023.8.30更新
ウォーキングステーション情報
・2023.8.29更新
川内会長のウォーキング徒然草「火事場の馬鹿力を出すには かけ声効果」
・2023.8.29更新
ウォーキングステーション情報
・2023.8.23更新
更新情報
・2023.8.8更新
ウォーキングステーション情報
・2023.7.12更新
ウォーキングステーション情報
・2023.6.30更新
ウォーキングステーション情報
・2023.6.30更新
2023年IVV認定表彰予定の案内
・2023.6.30更新
YR30本体企画満10周年企画の案内
・2023.6.28更新
IVV距離認定500km達成喜びの声
・2023.6.6更新
ウォーキングステーション情報
・2023.5.15更新
IVV公認大会ツーデー・スリーデー100大会参加達成
・2023.5.15更新
IVV距離認定500km達成喜びの声
・2023.5.8更新
大会開催情報
・2023.3.29更新
世界ウォーキングデー(World Walking Day)参加証明書配布のご案内
・2023.3.24更新
第18回IVVオリンピアド大会報告
・2023.3.15更新
大会開催情報
・2023.2.22更新
ウォーキングステーション情報
・2023.2.21更新
ウォーキングステーション情報
・2023.2.16更新
IVV-JAPAN表彰者名簿更新
・2023.2.7更新
北海道YR30特別企画認定押印変更について
・2023.2.2更新
◇IVV距離認定制度を改編します
・2023.2.2更新
◇IVV公認コース追加設定
・2022.12.26更新
新会員様からのお便り
・2022.12.12更新
2023年YR30について
・2022.12.7更新
IVV公認大会100大会参加達成 合田さん受賞文
・2022.11.29更新
IVV公認大会100大会参加達成に寄せて 柳田さん受賞文
・2022.11.21更新
文京113坂アプリウォーク完歩者
・2022.11.2更新
100大会参加確認してみたら 門井さん受賞文
・2022.10.13更新
IVV公認大会2デー・3デー100大会以上参加によせて 鈴木さん受賞文
・2022.9.21更新
IVV公認大会2デー・3デー100大会以上参加によせて 近藤さん受賞文
・2022.9.20更新
IVV公認大会2デー・3デー100大会以上参加の思い出 森さん受賞文
・2022.9.1更新
IVV距離認定500km達成喜びの声 Andreas Doenniさん受賞文
・2022.8.4更新
寄附金受領報告
・2022.7.28更新
IVV認定2デーマーチ・3デーマーチ100大会以上参加表彰 柏倉さん受賞文
・2022.6.16更新
IVV距離認定500km達成喜びの声 下河原さん受賞文
・2022.6.10更新
IVV認定2デーマーチ・3デーマーチ100大会以上参加表彰 金田さん受賞文
・2022.5.24更新
IVV認定2デーマーチ・3デーマーチ100大会以上参加表彰 板坂さん受賞文
・2022.1.25更新
IVV認定2デーマーチ・3デーマーチ100大会以上参加表彰 友信さん受賞文
・2022.1.25更新
IVV公認2デーマーチ・3デーマーチ100大会以上参加表彰規程追記
<表彰認定費 1,000円(記念品:本付き)になります>
・2022.1.19更新
「子どもマスターウォーカー」5万キロ達成を目指す
・2022.1.19更新
IVV認定2デーマーチ・3デーマーチ100大会以上参加表彰 松井さん受賞文
・2022.1.19更新
IVV認定2デーマーチ・3デーマーチ100大会以上参加表彰 斉藤さん受賞文
・2022.1.12更新
IVV認定大会2デーマーチ・3デーマーチ100大会以上参加表彰者
・2022.1.12更新
IVV認定2デーマーチ・3デーマーチ100大会以上参加表彰 榊原さん受賞文
・2022.1.12更新
IVV認定2デーマーチ・3デーマーチ100大会以上参加表彰 一井さん受賞文
・2021.10.29更新
IVV認定2デーマーチ・3デーマーチ100大会以上参加表彰 山下さん受賞文
・2021.9.30更新
IVV認定2デーマーチ・3デーマーチ全大会参加表彰 中野さん受賞文
・2021.5.1更新
IVV距離認定で100kmと300kmを新設のお知らせ
・2020.11.27更新
スマホアプリ「文京113坂」でIVV認定始めます
・2020.10.1更新
IVV参加認定・距離認定改定のお知らせ
・2020.8.21更新
事務所移転のお知らせ
・2020.8.1更新
日本市民スポーツ連盟事務所移転の案内
JVA head office 〒113-0034 東京都文京区湯島4-6-11 湯島ハイタウン A棟208号
TEL:03-6240-0792 FAX:03-6240-0793
E-mail:jva@ivv-japan.jp